初めまして、とある薬学生です。
今回は思想の話です。毎日悲しいニュースばかりでうんざりしませんか?私が大学までの通学中、電車に乗っていて思う事を記事にします。時間のある方は絶対読んで下さい、損はさせません。
優先座席
一旦落ち着けと思いませんか。何をもって「優先」なのかと。
多くの日本人は受け入れていますが、アメリカの「Priority」と意味が異なっている気がしてなりません。
今現在この優先の対象となっている老人たちを「満身創痍」とします。
また、満身創痍とみなされることを不服とする「自称若造」たちもいます。
1番厄介なのは自称若造達で、自分の老化は進まないとタカをくくっています。



まだ立てる。俺にはまだその力がある。
いや、違うんだと。黙って座って欲しい。
たけのこの里の面積で立っているつもりが、その実きのこの山を直立させようとしているようなものです。
そしてあろうことか、端から見ればきのこの山なので



きのこの山が直立するのは厳しいでしょう、椅子をどうぞ!
などと言おうものなら戦争開始です。たけのこの皮を被ったきのこが合戦を起こします。
たけのこのプライドには凄まじいものがあります。俺はまだやれるという顔でこちらを見てきます。
たけのこの里の方が実質的なチョコレートの面積が少ないのにも関わらず、きのこの山と同等の売り上げを保っている理由を知っていますか?
「プライド」です。
その土台の広さは地中深く、日本国民の潜在意識に根付いているのです。
この自称若造つまり「たけのこ風きのこ」が優先座席を面倒なものにしています。
席を譲った側も恥をかき、その後電車が駅に近づくとアナウンスで注意のあったタイミングでお手本のようによろめく。
心配でなりませんし、無理矢理座らせることも出来ないので優先座席の効力は薄れてしまいます。
合戦防止措置
満身創痍なら、それを咎める気はありません。優先座席を必要としているかどうかの判断は、座っている側の「満身創痍感を見極める力」にかかっていることが問題なのです。
ストライクなのかボールなのか。
ストライクを見逃すと、周りから冷たい視線が飛んできます。これは痛い。



あの人、目の前におばあちゃんがいるのに席を譲らないのね…きっと前世はゴミムシだわ。
絶好球を逃さない手はありません。今までに見たことがない速さで席を立ちましょう。
膝がまだ曲がっていると錯覚するほどの速さで腰を上げるのです。
ストライクなら、つまり「きのこ風きのこ」なら何も不安なことはありません。
優先座席の効果は100%です(国土安全保障庁調べ)
問題はボール球に手を出してしまった時。前述の合戦が始まります。
選球眼を鍛えましょう。
解決策
優先座席以外にも日本にはこんな問題が溢れています。
どの程度老人たちを優先するのか。どこからが老人なのか。
見た目で年齢を判断できない以上、難しい議題です。きのこなのか、たけのこなのか分かりません。
申請制にするのが解決策として1番だと思います。



私はきのこの里です。直立するには不安定なので座らせて下さい。
優先座席というものがある以上、これを老人側が言うことは何も恥ずべきことではありません。
むしろ有難いです。今現在はこれを言われてしまうと、「譲ってと言われるまで譲らなかった」という謎のレッテルが貼られます。
これまた困ったことで、譲ろうか迷っていたことも周りには伝わりません。
申請制に変更すれば、座らせて欲しいと言う老人を無下にする人はほぼいないので解決すると思います。
日本国の爆発
このままではとんでもない大惨事になります。



優先座席に座れない若者は日々の疲れが蓄積し、最悪の場合実家に引きこもります。
またJRの社員の方も「優先」という言葉を聞くと発狂するようになります。
日本の社会は確実に回らなくなります。
優れた医療と団塊世代によって日本は滅びることになります。
満身創痍のおばあちゃんの増加によって、優先座席が電車の大部分を占める未来も遠くありません。
「優先(座席)車両」も登場するかもしれません。可能性は無いとは言い切れないでしょう?
おばあちゃんから優しさを受け取ってきた私たちにとって、そのお返しとして出来ることは少ないと思います。



たとえ日本が満身創痍のおばあちゃんで爆発したとしても、心の中に強くこの言葉を刻みましょう。
きのこの山の方がたけのこの里よりチョコ多くて美味しい。
現場からは以上です。
最後に
こんな記事を最後まで読んで頂いてありがとうございます。
息抜きに最高です。本当は1万文字くらい書きたいですが、色んなものを捨てて書く日が来るかもしれません。
最後まで読んでいただき本当にありがとうございます。ブログの感想、薬についての質問などあれば、薬学生として知っていることなら知識としてお答えします!DMお待ちしてます!
とある薬学生Twitter: https://twitter.com/yakugakusei_ YouTube; https://www.youtube.com/channel/UCD8Pe8Lk45TlKvd0KtextJw
コメント