初めまして、とある薬学生です。
今回は留年が多い薬学部についてその理由を紹介していきます。大きく分けて3つの理由で留年する人が多いので3つに分けて解説していきます!
周りにも多くの元同期かつ現後輩がいる私が、自分なりに感じた薬学部で留年が多い理由です。
①科目の種類が多い
単純に「勉強が難しい」という表現も簡単ですし間違いではありません。
ですが留年する理由で1番大きなものは「科目の種類」です。


薬がどのように効くのかを理解するためには、ヒトの身体がどのように機能しているかを理解する必要があります。
そのため高校でいう生物に近い科目である「生理学」「生化学」などがあります。
他にも薬の構造を知るための「有機化学」や薬に関する法律についての「薬事法規」など多方面に分野が広がっていきます。
単に薬の学問といえど、数学から生物や物理、化学、法律という多くの側面を理解しなければ免許を取得できません。
しかも全てが専門的なのです。
ここが非常に問題で、私の場合数学が最も苦手で高校の時は赤点ばかりでした。
高校では何とか許されましたが、大学ではそうもいきません。
その中で高校の同期に対して薬学生が思うことが詰まった記事はこちら
苦手科目は誰にでもあるものですが、専門的ともなると本気で手も足も出ない時もありますし再試験の度に教授のところに通って問題を教えてもらうなどの対策が必要になります。
②ほぼ全ての科目が必修
上記の①だけならまだましです。
自分が苦手な科目で取得出来なかった単位を、得意な科目でカバーすることが出来ます。
しかし薬学はそれも許してはくれません。


大学生になったし、自分で時間割決めて全休とか作るぞ~!!
このように意気揚々と入学した、若かりしとある薬学生の夢はあっけなく砕かれることになります。
なぜなら「2科目以外全部必修」だったからです。
私の大学では1回生の前期、月曜の5限の科目を選択できるだけでした!
全休なんて夢のまた夢。全学年がほぼ同じ授業を受けます。
①の理由と合わせると、苦手な科目だろうと得意な科目だろうと落としたら留年。
本当に苦手な科目は何度再試験を受けても合格点が取れないこともあるでしょう。1科目のみならば1か月本気で勉強すれば何とかなります。
ですが、留年する人の多くはいくつもの科目を並行して再試験を受けます。
そうなってくると、1つも落とせない状況で苦手科目も襲ってくるわけです。イメージとしては


ナイフや果物やスライム色んな物を一気にジャグリング
どれか1つでも落とせば留年。だけどそれぞれ特色があって、勉強方法も違う。
③怠惰
①、②と勉強面での理由を説明した上で③を説明すると多くの方が納得するでしょう。
文系や他の大学と違う所は「怠惰」が許されないということです。
といっても他の学部であればそう言われることも無いレベルの怠惰です。
薬学部では少しの怠惰や妥協が命取りになるといっても過言ではありません。出席点1点で留年した友達もいます。
薬学部には医学部志望や国公立志望の浪人経験者も多くいます。
待ちわびた大学生活で勉強がしたいわけもなく、遊んでしまう人も少なからずいます。
遊べると思って行った場所で、予想以上の勉強をしろと言われても人はそう簡単に出来るわけではありません。


ディズニーランドに行って、ミッキーマウスが「今からアスピリンの構造分析を始めるよ!ハハッ!!」
と言われている感覚です。話を聞かなければ即退場させられます。
高校時代、生真面目に勉強をしていた人でもかなりきつい量の勉強なので天才肌などでどうこうできるものでは無いです。
留年というものが迫っているのに気づかず、怠惰を貫いた人はもれなく留年しています。
彼らにどれだけ「勉強しろ」といっても聞きません。ディズニーランドの園内にいると思い込んでいるのです。
留年した友達の親御さんにこんな事を言われました


うちの子、結構勉強してるって言ってたのに留年しちゃったのよ、、、
確かに勉強はしていますが、それは「足りない量をずっとやっていた」だけなのです。
とはいえ留年しても悪いことばかりではありません!
薬学部は主に①~③の理由で留年する方が多いです。他にも健康面や出席関連、休学による留年もあります。
ですが、留年しても卒業すれば勝ちです。頑張っていきましょう!
最後に
私は多くの友を失ってきましたが、なんとかストレートで5回生までたどり着きました。
2回生あたりから、「留年のにおいがする人」が分かるようになります笑
最後まで読んでいただき本当にありがとうございます。ブログの感想、薬についての質問などあれば、薬学生として知っていることなら知識としてお答えします!DMお待ちしてます!
とある薬学生Twitter: https://twitter.com/yakugakusei_ YouTube; https://www.youtube.com/channel/UCD8Pe8Lk45TlKvd0KtextJw
コメント
[…] 【留年】薬学部はなぜ留年しやすい?その理由を3つに分けて解説!!今回は留年が多い薬学部についてその理由を紹介していきます。大きく分けて3つの理由で留年する人が多いので […]