初めまして、とある薬学生です。
今回はTwitterの運用についてです。時間をかければいいってもんじゃない!
私はブロガーの中ではTwitterに力を注げる時間が少ない方なので、1日のうち長い時間をTwitterなどのSNSに注げる方はもっと早く自分のTwitterでの目標を達成できると思います。
私なりの運用方法を記事にしました!


ブロガーとしてのTwitterの位置づけ
ブロガーの方に限らず、リアル(実生活)以外でTwitterを使う方には何かしらの目標があるはずです。
「インフルエンサー」と呼ばれる方は自分の影響力を高めるために運用している方も多いと思います。
私の場合は
自分のブログの質を高める
のが目的です。これはフォロワーさんが何人になろうと変わることはありません。
自分にとってのTwitterの位置を決めることで、つぶやきの内容も最も目標達成に対して効率の良い内容になります。
私にとってTwitterは「ブログ記事の拡散」ももちろんですが、多くのブロガーの先輩から自分のブログの質向上のための要素を吸収する場でもあります。
今やブロガーにとってSNSは切っても切れない関係であり、使用しない手は無いでしょう。
しかし、自分にとってのTwitterの位置が揺らぐ方も多くいます。


この方は何でTwitterやってるんだ?
と思ってしまう方もしばしば見かけます。
目標設定
位置づけを決めたら、次は目標を決めましょう。
これはTwitterにおける目標でも、その先の目標でも構いません。
私の場合は
フォロワーさん1000人突破
だったので無事に1カ月で達成することが出来ました!
次の目標は、記事の最後のお楽しみ!笑
目標設定をする意味は、運用の頻度を決定するためです。
私は現役の薬学生で、学会発表を控えているため平日に頻繁にTwitterを見ることが出来ません。
それを踏まえて、1日3回だけTwitterを開くだけでも達成できる目標を設定しました。
これで何が生まれるのか?
1回ごとにTwitterの中で行う動作の精度が上がる
これは勉強でもTwitterでも重要なことです。ブログを書く際にも言えることで、ダラダラ書くと記事も間延びします。
Twitterもタイムラインをダラダラ見る時間ははっきり言ってムダです。目的を絞って自分のタメになるブロガーさんの記事を見つけましょう!
つぶやきの質が上がると、プロフィールへの移動率が上がります。
気になるツイートをする人の他のツイートは気になりますよね!
この他に1カ月で達成したことまとめはコチラ!
実際にやったこと
では、1日3回私が実際に何をやってきたのか?
①朝は自分の記事のツイート
Twitterは時間帯によって見ている人口が変わります。
朝は通勤・通学や起きてすぐの人など一旦Twitterを開く方が多く、ねらい目の1つでもあります。


新聞の代わりに私の記事を読んで下さい!
ブロガーとしての小さな夢ですが、私の夢は
朝の通学中に自分のブログを読んでいる人と出会う
ことです。いつか叶うと信じて記事更新し続けます!
朝のツイート拡散においては、オススメのハッシュタグが存在します。
それは #おはよう戦隊
このおはよう戦隊のあとに日付を入れたハッシュタグが毎日更新されています。


いくつかルールはあるものの、拡散威力は十分です。また毎日日付が変わっていくため、自分の毎日更新の指標にもなっています。
②昼はリツイート
Twitter運用に関して調べると良く出てきますが、「自分のツイートをリツイート」することが大切です。
私の場合、朝に自分の記事を最大限読みたいと思わせるフレーズを盛り込んでツイートしています。
昼にもう一度リツイートすることで、さらに多くの人に見てもらえるはずです。
また、「拡散グループ」に所属している方は仲間たちのツイートを拡散するはずです。
私は昼に1回Twitterを見るタイミングで、実験の息抜きも兼ねてフォローさせてもらっている方や、グループの方のブログを読んでリツイートしています。
ブログの勉強しながらリツイートで恩返しする感覚です。
グループの皆様いつもありがとうございます!
③夜はリプとDMの返信
夜は帰り道か布団の中でフォロワーさんにリプ及びDMを返します。
もちろん夜までに返事出来るタイミングがあれば返していますが、帰り道や布団の中で返すことが多いです。
研究で疲れた帰り道に返事することで、ブログを書く気力も回復しますし一石二鳥です!


私はリプライとDMが1番フォロワーさんとの関係が深まると思います。
企画について思う事
始めたばかりの時はとにかく数に固執していましたが、フォロワーさんが800人を超えた時これではブログの力に繋がらないと気づきました。
実際ブログのPV数が100付近で安定し始めたのは、
フォロワーさんが900人を超えた頃からでした。
そしてこの時から私のTwitterの運用における信念が変わっていました。800人を超えた時にここから900人までの100人が増える間は、
RT企画などを行わずにブログの力でフォロワーさんを増やす
と決めていました。実際企画をするよりも時間はかかったかもしれません。
しかしそんな事は取るに足らない小事です。
・RTした人全員フォローする
・フォロー&RTでフォロバ
などの企画もしていましたがこの方法でフォローしてくださった方の中で、私のブログが目的の方は少ないと思います。
もちろん読んで下さっている方もいると思います。ですが割合は少ないと言い切れます。
私の持論かつ事実だと思いますが「ツイートの影響力はフォロワーの数に比例する」のは間違いないです。
しかしこれはTwitterの中での話です。
私はブログのためにTwitterをやっているので、フォロワーさんの中の読者さんの割合が重要です。
惹きのある記事を作成し続けることがフォロワーさん&読者さんを増やす近道だと信じています。
グループの大切さ
私は現在、2つのグループに所属させていただいています。
簡単に言うと、「お互い1日1回リツイートしましょう」というグループです。
ブロガーにとって絶対に1人は読んでくれる方がいる
というのは非常に心強いものです。
グループに所属していなかったら、研究しながら、就活も進めながら、ブログを更新することを諦めていたかもしれません。
一緒に頑張っている同期のブロガーもいて、良い刺激や改善点が見つかります。
今までの感謝も込めて2つのグループを紹介させていただきます。
Twitter盛り上げ隊
1つ目に所属させていただいたのは、りっきーさん https://twitter.com/rikiriki8168 の紹介で入らせていただいた
Twitter盛り上げ隊
です。1番最初に入らせていただいたグループで非常にお世話になっています!
りっきーさんはフォロワーさん16,000人越えにも関わらず、まだ成長過程だった私をグループに入れて下さいました。
感謝してもしきれません!本当にありがとうございます。
これからもよろしくお願いします!
ブログ猛者部
2つ目に所属させていただいたのは、たこみそさん https://twitter.com/takomisofantasy の運営している
ブログ猛者部
です。熱いブロガーさんが集まって切磋琢磨できる場所です!
私のTwitter運営の目的である、「ブログの質の向上」に最も影響しているグループだと言い切れます。
たこみそさんは毎日投稿を絶やさない本当に尊敬できる先輩ブロガーです!
この記事を読んだ方はフォロー必須です!
とある薬学生のTwitter運用法まとめ
・まずは目標設定
・Twitterの先の目的をしっかり決める
・その上でツイートの質を上げる
・フォロワーさんを大切にする
・グループで精一杯活動する
私の運用方法は、Twitterを触る時間が少なくても実践できると思います。
結局地道な努力に勝るものはありません!
私の次の目標は
この運用法でフォロワーさん5,000人突破
これからも頑張ります!!!!
最後に
お世話になっているフォロワーさん、これからもよろしくお願いします!
最後まで読んでいただき本当にありがとうございます。ブログの感想、薬についての質問などあれば、薬学生として知っていることなら知識としてお答えします!DMお待ちしてます!
とある薬学生Twitter: https://twitter.com/yakugakusei_ YouTube; https://www.youtube.com/channel/UCD8Pe8Lk45TlKvd0KtextJw
コメント