初めまして、とある薬学生です。
今回は高校から軽音楽部に所属し、大学では軽音楽部の部長を務めていたとある薬学生がオススメするエフェクター「ZOOM MULTI STOMP マルチエフェクター MS-50G」の記事です。
軽音部歴8年目、同じくギター歴8年目にしてたどり着いた至高という感じです。
①ついに見つけた1台。
初心者から中級者への1つのステップとして、エフェクターを買うかどうかが大きな分岐点になってくると思います。
私もギターを始めたばかりの時はジャズコーラスに直刺しなんていう、身の毛もよだつような音でライブをしていました笑


エフェクター?何それ美味しいの?
こんな状態だった私はエフェクターというものを先輩から教わり、初心者脱却の扉を開けました。
するとまたも分岐点が。
コンパクトかマルチか。
多くの楽器経験者が迷うところだと思います。実際私も凄く迷いました。
コンパクトとマルチに関しては長くなるので割愛しますが、調べるとメリットもデメリットも出てくると思います。
私はギターボーカルなので、足元がゴチャゴチャするのも持ち運びが不便なのも嫌でした。
色々なコンパクトエフェクターを試しながら、自分の1番出したい音に近いエフェクターを探していました。
私がギターを始めて5年目。
ついに求めていたエフェクターと出会いました!
ちょうど発売された頃に買った記憶です。
私がマルチを選ばなかった理由
マルチエフェクターで1番有名なのが「Boss GT-100」などだと思います。
私のバンドのギターはこれを使っていて、もちろん滅茶苦茶使いやすくて良い音作りが出来ます。
それは分かっているのですが
- 重い
- デカい
- 高い
この3重苦と、ギタボなのにそんなに足元にお金使ってもな、、、
という思考からマルチは敬遠し続けていました。
ですが、コンパクトを買っていくにつれて自分の出したい音1つにつき1つのエフェクターが必要になってきました。
これは非常に由々しき事態です。
困った私が探し当てた答えは、「コンパクトマルチ」でした。
②使い勝手良すぎ。
現在は家で眠っていたコンパクト達をメルカリで売っています。
その他にも映画を賢く売る方法はこちら!
もっと早くマルチストンプが発売されていれば、出費を減らせたのにと思いますが音作りの勉強はできたので授業料と思うことにします。
さて、このコンパクトマルチエフェクターですが、使い勝手が良すぎます。
私個人の意見ですが、ギタボの方にとてもオススメです!
コンパクトで様々な音色を揃える際、空間系が1番悩み所だと思います。
そして空間系はお値段が張ります。


リードギターだけじゃなく、リズムギターにも空間系エフェクトいるからこの曲はやめよう、、、
高校時代にバンドでやる曲を決める際、こんな妥協も多かったです。
しかし、これ1つで空間系は網羅できます。しかも色んなエフェクターの種類が。
買った時すでに色んな構成でエフェクターが記録されて入っています。
自分の好みの構成があればそのまま使っても良し。自分でコンパクトを繋ぐ感覚で構成を考えるのも良しです。
マルチを使うのが始めての方は少し難しいかもしれませんが、他のマルチよりはボタンが少なく直感的な操作で使用できます。
なんといっても種類が豊富です。
100種のエフェクトから最大6種類まで自由に組み合わせて同時使用が可能で、全部試すだけで3日経ちます。
あとチューナー起動したら自動でミュートになるのも高評価。
より詳しい製品情報を見たい方はこちら!
③現在のボード構成
一つの例として見ていただきたいですが、これで大体軽音楽部でやるバンドサウンドは網羅出来ます。
まず歪みから。
BOSS Blues Driver BD-2
言わずとしれた名機。とりあえず買っとけ。
というか、とりあえず買ってずっと使え。って感じです。
色々高い歪みとかを使う人もいますが、ギタボの場合はリードの邪魔にならない音が1番です。
でもギターソロの音圧はリズムの支えあってのものです。
交互でソロを弾くような曲の場合は、このブルースドライバーにマルチストンプのブースター踏んでソロ弾きます。
MOOER ムーアー エフェクター フルアナログコーラス Ensemble King
知らない人も多いこのエフェクターメーカーですが、素晴らしいです。
有名で高価なエフェクターの回路だけを真似して安価にしたもの。
つまり中身はほぼ同じです。
まあこの説明から分かる通り中国のメーカー何ですが笑
見た目が非常に可愛く、凄く小さいためボードを圧迫しません。
一時期はこのメーカーだけでボードを統一しようかと思ったほどです。
私はテレキャスター大好き人間で、Edwards のテレキャスにこのコーラスを薄くかけっぱなしにした音が好きです。
少しだけ音がはっきりしたり、その逆も出来ます。最高。
ZOOM MULTI STOMP マルチエフェクター MS-50G
そしてこのマルチストンプ。
歪みのブースターと、空間系全般に使用しています。
中に入っているエフェクターの構成では、メインの歪みにも使えます。
実際ブルースドライバーのMODも入っているので、似た音は出せます。


ちょっとリバーブかけたいけど、アンプ側でかけてしまうと1曲ずっとかかってしまう…
こんな場合でも、マルチストンプなら安心!(通販みたいになりましたが)
私自身ずっと使っていて、ブルースドライバーが合わない曲ではメインの歪みとしても使用しています。
お値段以上の働きをしてくれることは間違いないので、エフェクターに迷っている方は是非検討してみてください!
最後に
ギター歴8年目ですが、総額3万以下のボードで3年くらいずっと演奏してます。
ブルースドライバーとボード自体は貰い物なので、実質2万くらいで演奏してますが軽くて持ち運びも便利なのでオススメです
最後まで読んでいただき本当にありがとうございます。ブログの感想、薬についての質問などあれば、薬学生として知っていることなら知識としてお答えします!DMお待ちしてます!
とある薬学生Twitter: https://twitter.com/yakugakusei_ YouTube; https://www.youtube.com/channel/UCD8Pe8Lk45TlKvd0KtextJw
コメント