初めまして、とある薬学生です。
今回は、FPS(シージ、APEXなど)やDbDなどのゲームにハマりにハマった私、とある薬学生が初めたての頃に意味がよく分からなかった英語の略語を紹介します!!
あなたも、知らないうちに煽られてるかも、、、?
①LOL(lol)
これはどのゲームでも高確率で登場しますし、海外の方も日常生活で良く使われます。
Laughing Out Loud (直訳:大笑い)
この頭文字を取ってLOLとして使われています。日本語でいう(笑)です。
この他に、気づく人は少ないと思いますがLOLZという表現もあります。これは単なるLOLよりも皮肉の意味が強く込もった言い方です。言われたら遠慮なく台パンしましょう。
出典:
https://renote.jp/articles/8934
世界中で大人気のMOBAゲーム、League of Legendsも略称がLoLですがこちらの場合は真ん中のoは小文字にするのが正式です。
②LMAO(lmao)
これに関しては初めて言われた時最も謎でした、そもそも1文字目がエルなのかアイの大文字なのかも分からなかったlol
Laughing My Ass Off(直訳:尻がもげるほど笑う)
インターネットスラングの中で最も使われるLOLと似ていますが、少し違います。
日本語に直すと、LOLが(笑)ならLMAOは(爆笑)という感じです。
自分がミスプレイをしたとき、LOLではなくLMAOとチャットが来たら遠慮なくキーボードを窓の外にぶん投げましょう。
③WTF(wtf)
これは比較的分かりやすいかもしれません。
What The F**k(直訳:なんてこった)
これに関しては直訳が意訳になりました、ご了承下さい。
あり得ない事が起こったり、酷いプレイに対して掛けられることも多いですね。コントローラーでプレイしてる方はスティックを折りましょう。
④JK(jk)
これは全国の男子が好きなものではありません。私も好きですが、決してそれではありません。決して。
Just Kidding(直訳:ただの冗談)
まあこれは煽りに使われることは少ないでしょう、むしろ雰囲気が和むと思います。コントローラーのスティックをそっと戻して落ち着きましょう。
⑤IRL(irl)
最近流行っているようで、ゲーム内で言ってくる人は何を考えているか分かりませんがたまにいます。
In Real Life(直訳:現実の生活では)
化粧の効果を示す海外のサイトやCMで良く使用されているようです。
まあゲーム内でこれを言われて、現実世界を見ると、キーボードの破片と折れたスティックが転がっているわけですが、、、
最後に
煽りは良くないことですが、文化の1つだとも思います。ほどほどにして、楽しむのが一番です!
最後まで読んでいただき本当にありがとうございます。ブログの感想、薬についての質問などあれば、薬学生として知っていることなら知識としてお答えします!DMお待ちしてます!
とある薬学生Twitter: https://twitter.com/yakugakusei_ YouTube; https://www.youtube.com/channel/UCD8Pe8Lk45TlKvd0KtextJw
コメント
[…] 05/12 20記事目→【どういう意味?】ゲームに使われる英語5つの意味と原文まとめ(あなたも知らないうちに煽られてるかも) […]